【まとめ】有機野菜と無農薬野菜の違い

現在は、健康の意識が高くなっている方が非常に多くなっていて安心安全、健康に良い食品を選ぶ方が増えていますね。飲食店でも有機野菜、オーガーニック、無農薬野菜を使用していますなどとメニューに記載されていたり、スーパーでも特設のコーナーが設けられていたりしています。しかし、実際に「有機野菜、無農薬野菜って普通の野菜とどうちがうの?」と質問されるとなんとなく安全、体に良さそうというイメージで、具体的に内容を理解されている方は少ないのではないでしょうか。今回は有機野菜、無農薬野菜の違いをわかりやすく紹介していきます。

 

有機野菜

最も大きな違いはこちらの「有機JASマーク」がを貼ることができるものが有機野菜です。ちなみに有機野菜とオーガニック野菜は英語に言い換えただけなので同じになります。

 

有機野菜JASマークは、農林水産省で定められた条件を満たした規格の野菜にしか表示することができません。有機JAS規格の条件は農業の自然循環機能の維持増進を図る、つまり自然に優しい栽培方法の野菜ということです。

 

<有機JASマーク基準>

①たい肥等で土作りを行い、種まき又は植え付けの前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用しない

②土壌性質に由来する農地の生産力を発揮させる

③農業生産に由来する環境への負荷をできる限り軽減

④遺伝子組み換え技術を使用しない

 

 

「禁止された農薬や化学肥料を使用しない」という部分が最も注目です。有機JAS認定されている農薬は使用しても良いということになりますので、有機野菜・オーガニック野菜は無農薬野菜ではありません。しかし、生石灰や食酢といった天然由来の農薬のみに限られ、農林水産省が安全性を保障しているという野菜になります。

 

無農薬野菜

無農薬野菜には「特別栽培農産物」という表示ができる基準があります。しかし完全に無農薬という明確な認定の基準ではなく、ガイドラインとしてのみ農林水産省が定めています。

 

<特別栽培農産物基準>

その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物

 

以上のようなガイドラインになっていて、認定をした行政、機関、生産者によって基準が変わってしまうデメリットがあります。このため消費者に誤解を与える表示だとして、農林水産省は原則的に「無農薬野菜」という表示を禁止しています。

 

有機野菜のメリットデメリット

では、どちらがより厳しい基準で安心安全こだわりの生産されているかというと、明確に国から有機JASマーク認定された有機野菜に魅力を感じる方は多いのではないでしょうか?

 

<有機野菜のメリット>

安全なだけでなく、一般の野菜よりも栄養価が高いという研究結果が世界中の研究機関で発表されています。ビタミンが豊富で、さらに生でも食べても旨味や甘味を感じられるほどの美味しさもメリットです。

 

<有機野菜のデメリット>

ずばり、価格が高いことです。野菜を安心安全に育てる分だけ害虫の駆除にも手間がかかり、成長も時間をかけていますので生産コストが上がってしまうからです。一般的な野菜は味や栄養を失う代わりに、効率化を重視して均一な形や成長の速さを求めます。このようにして価格は有機野菜のほうが高くなります。そのため、一部のスーパーの特設コーナーだったり、専門的な飲食店でしか取り扱っていないことが今までは多い状況でした。

 

上手に有機野菜を入手する方法

少し価格は高くても、味や栄養面で大きくメリットを感じるので有機野菜を入手したいという方は、一般の消費者から飲食店の方まで広く非常に増えています。弊社「アジアインタートレード」ではそのようなニーズをお手伝いするために、美味しい有機野菜を安価で入手できる規格外有機野菜の取組を行っています。有機野菜に少し興味が湧いてきたという方にもチャレンジしていただきやすい取組になっておりますので、ぜひご覧いただければ幸いです。